みなさん  こんにちは(^^)

今回は、埼玉ゴルフスクール通信 第5号になります。

この記事は、約5分で読み終えることができます。

埼玉ゴルフスクール通信 第5号 ~埼玉のゴルフスクールImpactレッスン風景です

さて恒例となりました埼玉ゴルフスクール通信 第5弾ですが、

埼玉ゴルフスクールImpactさいたま・浦和校より、ゴルフレッスンの模様をお伝えしていきます。

今回のお客様は、新座市在住のSさんです。(いつもありがとうございますm(_ _)m)

まずは、アドレス・構えから見ていきましょう。

Sさんはアドレスでハンドファーストになりすぎて、左足体重・両肩の向きがオープン(左向き)になることが多いです。

左足体重両肩の向きがオープンだと、アイアンは比較的上手くいくのですが、

ウッドは低いスライス、さらにはチョロや低いチーピンなど、上手くいかないことがほとんどです。

一般的に、ハンドファーストはダフリが多い方やボールがつかまらない非力な方には有効なので、

「ハンドファーストにしないと上手にならないとか「ハンドファーストにしないと真っすぐ飛ばない」ということではありません。

ハンドファーストは、左足のももの付け根の内側にあるのが目安なので、それよりも手元が左にいかないように注意することが必要です。

ハンドファースト修正後のアドレス

ハンドファーストを意識しすぎて、アドレスで左足体重になりすぎたり・両肩の向きがオープンにならないように注意して構えていきましょう。

次は、スイング・体の動きを見ていきましょう。

先程のアドレスでハンドファーストの位置を直し、左足体重と両肩の向きがオープンであることが改善されました。

このことによりスイングの軌道が、「アウトサイドインから「ストレートもしくは「インサイドアウト」になります。

そうするとボールに対して上から下に当たっていたのが、ボールの真横から入りやすくなるので(地面すれすれを通る)、

少しでもタイミングが悪かったり、体と同調していないとダフリやトップの原因となります。

「アドレスの両腕の形を変えずにバックスイングする」とか「クラブヘッド・手元が常に体の中心(胸の前)にあるようにバックスイングする」など、

始動からバックスイングで、なるべく手の動きを抑えて体幹主体でバックスイングできると改善されてくるでしょう。

Sさんの場合は、「クラブヘッドを背中越しではなく、体の側面に上げるイメージ」で改善されました。

イメージは人によって様々ですので、このイメージでも上手くいかない方もいることもご了承下さい。

最後は、練習の仕方です。

毎回同じことを言いますが、スイングを修正するには時間がかかります。

まずはミスの原因となる体の動きを頭で理解して、それを意識しながら動かすことによって体に覚え込ませる。

意識して動かしている段階では直ったとは言えず、無意識にできるようになるまで反復練習が必要です。

練習場でできるようになっても、いざコースで出来るとは限りません。

素振りとボールを打つときのスイングが違うように、練習場でのスイングとコースでのスイングが違うことを理解して、

普段の練習からスイングを直す練習とは別に、コースに出た時を想定した練習を行っていくと良いでしょう。

コース想定の練習は、1球ごとにクラブを変えて打ってみたり、目標を決めてルーティンから行ってみたり、

5分休憩してからボールを打ってみたり(コースでは連続して打つことは少ない)すると、

自分のミスが、スイングではなく別のところにあるということも気付きも出てくるでしょう。

Sさんは、そのことを理解しておりますので、練習場のテーマとコースでのテーマを変えて練習しております。

それでは、今回のレッスン終了です。

Sさんお疲れ様でしたm(_ _)m

お気軽にお問い合わせください TEL 090-2534-9132 受付時間 午前9:00 - 午後10:00