みなさん こんにちは(^^)
今回は、「ゴルフあるある話」をお伝えしていきます✨
ゴルフを漢字で書くとどうなるのでしょうか❓
この記事は、約4分で読み終えることができます。
ほとんど漢字表記されないゴルフ
先日、東京オリンピック?まで残り1000日を過ぎましたが、そのオリンピックに向けてさまざまなスポーツがテレビなどで注目されていますね⚽?
「野球」もちろん「卓球」、バレーボールもバドミントンも大変人気がありますよね⚾
日本はスポーツ名の表記がまちまち
ところで、野球・卓球は漢字で表記されることがほとんどなのに「ベースボール」「ピンポン」のようにカタカナ表記はあまりされません?
逆にバレーボール・バドミントンのようにカタカナ表記されて、ほとんど漢字表記がされないスポーツもありますよね?
「ゴルフ」もカタカナ表記がほとんどで、漢字表記は見たことない方がほとんどではないでしょうか?

DSC_1055
主なスポーツ名のカタカナ/漢字表記
参考までに、あまりお目にかかれない、または耳にしない主なスポーツのカタカナ/漢字表記を表にしてみました?
| 漢字表記 | 読み方 | カタカナ表記 |
| 蹴球 | しゅうきゅう | サッカー |
| 排球 | はいきゅう | バレーボール |
| 羽球 | うきゅう | バドミントン |
| 鎧球 | がいきゅう | アメリカンフットボール |
| 送球 | そうきゅう | ハンドボール |
| 庭球 | ていきゅう | テニス |
| 塁球 | るいきゅう | ソフトボール |
| 氷球 | ひょうきゅう | アイスホッケー |
| 闘球 | とうきゅう | ラグビー |
漢字表記で分かりやすいもの、聞いてもすぐに忘れてしまいそうなものとありますね?
では、ゴルフを漢字で書くと
さて前置きがかなり長くなりましたが、ゴルフを漢字で書くとなんと「3種類」あるそうです✨
「孔球」「打球」「芝球」となります☝
一般的なのが、孔球・打球でどちらも「だきゅう」と読むそうです?
穴に入れるから「孔」という漢字を使うのは納得いきますが、だきゅうとは読みづらいですね✋

DSC_0908
打球は、戦時中に外国語の使用が禁止?されていた時に「敵性語(てきせいご)」として使われていたそうです。。
京都には芝球神社というところも、、、
芝球(しばきゅう)は、あまり使わないそうですが1番しっくりきますよね⛳
ちなみに、京都にあるれいせんゴルフ倶楽部内には、「芝球神社」というゴルフの神様が祭られた神社があるそうです?

DSC_0363
ゴルフで使われる用語は漢字で書くとどうなの!?
ヒミツは敵性語にあった!?
それでは、実際によく使われるゴルフ用語はどうでしょうか❓
こちらも戦時中に敵性語として使われていたそうで、主なものをまとめてみました✨
| カタカナ表記 | 漢字表記(敵性語) |
| ティーグラウンド | 打出区域 |
| フェアウェイ | 芝地 |
| グリーン | 球孔区域 |
| ラフ | 野地 |
| バンカー | 砂窪 |
| OB | 免れ球 |
| ウッド | 木 |
| アイアン | 金 |
| パター | 短杖 |
| パー | 基準打数 |
| バーディー | 隼 |
| キャディ | 球童 |
ちなみに、ウッドが「木」なので、ドライバーは「一番木」だそうです?

ウッドの木はいいのですが、アイアンの金はちょっと。。。
「鉄」ではないアイアンは「金」と書き、7番アイアンは「七番金」と書きます✋
また、キャディが球童と書くのも、昔はキャディさんが子供だったからそうです?
いかがでしたか、今度ラウンド時に「敵性語」使ってみてはどうでしょうか❓
では、(^_^)/~




