みなさん こんにちは(^^)
今回は、ゴルフ理論「どっちが良いの!?」シリーズです?
ダウンブローとレベルブローについてお伝えしていきます✨
この記事は、約4分で読み終えることができます。
ボールに対して上から入れるか、横から入れるか。
ダウンブローって何!?
ゴルフ雑誌やレッスン動画を普段から見ている方は、ご存知だと思います?
「ダウンブロー」とは、ゴルフスイングの最下点をむかえる前に、
ヘッドがまだ下降している途中にボールに当たることを言います✋
よく「ボールを上から叩きつける」「ボールをと上からつぶす」などと雑誌などでいいますが、そうではありません?
実際の「ダウンブロー」は、ボールを真横から打つ時のように、
「緩やかにヘッドが下降しながらインパクトする」ことを言います☝

クラブヘッドが最下点をむかえる前にボールに当たる「ダウンブロー」
レベルブローとは!?
一方「レベルブロー」とは、クラブヘッドが最下点に達した時にボールに当たることを言います?
「ボールを払うように」とか「ボールを真横からとらえる」ような言い方をしますね?
ダウンブロー・レベルブローの特徴
ダウンブローの長所
- ボールに直接当たるので、クリーンに打つことができる?
 - バックスピンがかけやすく、ボールを止めやすくなる?
 - クラブのロフトが立つので、ロフトどおり(またはそれ以上)の飛距離が出る✨

アイアンはダウンブローが一般的です
 
ダウンブローの短所
- バックスピンの量が多くなるので、向かい風の時に飛距離をロスしやすい?
 - ボールに対してアウトサイドイン軌道になりやすいので、ドライバーではテンプラがデやすい?
 - フェアウェイウッドでは低い球が出やすく、ボールも右に行きやすい?
 
レベルブローの長所
- バックスピンの量が少なくなるので、向かい風の時に飛距離をロスしにくい?
 - フェアウェイウッドではインパクトのタイミングを取りやすく、ボールを捕まえやすい⤴
 - 芝の中で浮いているボールやつま先上がりのライでは打ちやすい?

ウッドはレベルブローですね
 
レベルブローの短所
- ボールを直接打ちにくくなるので、長いラフやベアグラウンドなど難しいライではミスしやすい?
 - ボールとヘッドの間に芝が入りやすくなるので、ボールを止めにくくフライヤーも出やすい?
 - ボールに対してインサイドアウト軌道になりやすいので、ショートアイアンやアプローチはダフりやすい?
 
ダウンブローとレベルブローどっちが良いの!?
どちらも良い。
ダウンブローとレベルブローですが、どちらも長所と短所があるように、どっちが良いとは言えません☝
アイアンがダウンブローになりすぎてボールのコントロールがつかない人には、レベルブローが良いでしょうし?
逆にウッドがレベルブローなのにダフってばかりいる人には、ダウンブローが良いと思います?

DSC_1190
一般的には、アイアンはダウンブローでウッドはレベルブローが主流になっています☝(ちなみにドライバーはアッパーブロー)
スイングは同じでボールの位置を変えるのが良い!?
また下記のように、状況に応じてダウンブローまたはレベルブローにする時がありますが、
- 長いラフ、ベアグラウンド、つま先下がり ⇒ダウンブロー
 - ラフに挟まれて浮いているボール、つま先上がり ⇒レベルブロー
 
スイングは特に変えずに、ボールの位置を変えていくのが一番良いと思います☝
(ダウンブロー:スタンスの中央から右寄り、レベルブロー:スタンスの中央から左寄り)
いかがでしたか、次回も様々な理論についてお伝えしていきます?
では、(^_^)/~




