明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

今回は、前回好評だった埼玉ゴルフスクール通信の第2弾として、

埼玉ゴルフスクールImpact川口・草加校よりゴルフレッスンの模様をお伝えしていきます。

この記事は、約4分で読み終えることができます。

埼玉ゴルフスクール通信 第2号

さて前回好評だった埼玉ゴルフスクール通信 第1号に続いて、

第2号は、川口市在住のTさんです。(いつもありがとうございますm(_ _)m)

まずは、アドレス・構えからです。

Tさんは、クラブヘッドが手元(グリップ)よりもボール側にある「ハンドレイトのアドレスをすることがあります。

ハンドレイトに注意です

原因は、アドレスで左肩が下がっていることによるものです。(両肩を同じ高さ、右肩を少し下げると良いでしょう)

一般的には「ハンドファーストのアドレスが多いですが、強いフックボールやパワーヒッターの方はハンドファーストではなく、

手元(グリップ)とクラブヘッドが身体の正面から見て、同じ位置(クラブのシャフトが真っ直ぐ)のアドレスでも良いとされています。

ハンドレイトはアプローチなどの特殊な状況で、高いボールを打つのに適していますが、

通常のアドレスではあまりオススメできませんので、ハンドレイトしないように気を付けましょう。

さて次は、スイング(身体の動き)を見ていきましょう。

Tさんは、ダウンスイング時に手首の角度が変わってしまい(いわゆるライ角が保てない)、ボールが捕まらないことがあります。

原因は一つではありませんが、「バックスイングで身体との連動が足りない」「スイング中に前傾姿勢が崩れる」などが挙げられます。

安定したフィニッシュです。

改善するには、「バックスイングをもう少し体幹主体にする」脇をしめてダウンスイングする」などが適しているでしょう。

Tさんだけでなく多くのゴルファーが、ダウンスイングでアドレス時の手首の角度が変わり、クラブのトウ側が下がってしまい(トウダウン)

ボールが捕まらずにスライスしたり、右にすっぽ抜けるボールが出るのをしばしば見かけます。

このトウダウンは、バックスイングでできたコック(手首が親指側に曲がる動き)がダウンスイングで保てないから起こる現象です。

ダウンスイングでは、遠心力が働きこのコックを開放していく動きになりますが、

プレイヤー自身はこのコックをなるべく保ち、自然(体幹の連動と共に)と開放していくことが理想のスイングとなるでしょう。

このように、修正する動きだけをアドバイスするだけでなく、「なぜそのような動きになってしまうのか?・原因は?」などのように、

お客様が身体を動かす前に、まずは頭で理解して頂くことを大事にして、ゴルフスクールImpactでは指導しております。

さて長くなりましたが、最後は練習の仕方です。

良い練習してます。

今時期は一年で最も気温が低く、身体も思うように動かせない時期です。

毎回の練習で、右肩上がりに上達していくことが出来れば、何も言うことはありません。

しかし右肩上がりにならないから、無茶をしたり・色々とチャレンジしてしまうと、

上達するどころか以前に出来ていたことが出来なくなったり、怪我や故障をしてしまうこともあります。

まずは、毎回の練習で「今の状態をキープすること」が大事。

それから「自分が出来ることから直していく」「1つでもいいから手の届くことから始める」ことです。

練習は身体の動かし方が全てではなく、練習の仕方(質)もとても大事です。

Tさんはそのことを理解しておりますので、出球が悪くなっても根気よくテーマに沿って毎回練習しております。

では、今回のレッスン終了です。

 

Tさん、寒い中お疲れ様でしたm(_ _)m

次回も頑張っていきましょう。

お気軽にお問い合わせください TEL 090-2534-9132 受付時間 午前9:00 - 午後10:00